えめばら園

Philosophier' Er nicht, Herr Schatz, und komm' Er her. Jetzt wird gefrühstückt. Jedes Ding hat seine Zeit.

2015-01-01から1年間の記事一覧

全ての知性体をつなぐ客観性 Daston and Galison (2007)

Objectivity (Zone Books)作者: Lorraine Daston,Peter Galison出版社/メーカー: Zone Books発売日: 2010/11/05メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る Daston, L., and Galison, P. (2007). Objectivity. New Y…

内観すると病むのか Titchener (1912)

http://www.jstor.org/stable/1413427 Titchener, E. B. (1912). Prolegomena to a study of introspection. American journal of psychology, 23(3):427−448. ティチナーが内観を主題的に扱った論文のひとつを読みました。この論文は、内観に関する様々な批…

どうして奇妙な道徳原理が存在し続けるのか Cushman and Greene (2012)

The Social Psychology of Morality: Exploring the Causes of Good and Evil作者: Mario Mikulincer,Phillip R. Shaver出版社/メーカー: Amer Psychological Assn発売日: 2011/09/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Mikulincer, M…

ポアンカレの科学:色彩の主観性と関係の客観性 Daston and Galison (2007)

Objectivity (Zone Books)作者: Lorraine Daston,Peter Galison出版社/メーカー: Zone Books発売日: 2010/11/05メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る Daston, L., and Galison, P. (2007). Objectivity. New Y…

製図・スライド・レントゲン:科学における図の技能 Hentschel (2014)

Visual Cultures in Science and Technology: A Comparative History作者: Klaus Hentschel出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2014/12/30メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Hentschel, K. (2014). Visual cultures in science and tec…

道徳から生じる暴力を研究したい Graham and Haidt (2012)

The Social Psychology of Morality: Exploring the Causes of Good and Evil作者: Mario Mikulincer,Phillip R. Shaver出版社/メーカー: Amer Psychological Assn発売日: 2011/09/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Mikulincer, M…

時間経過の経験なんてないのでは? Frischhut (2015)

http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11245-013-9211-x Frischhut, A. (2015). What experience cannot teach us about time? Topoi, 34: 143−155. 時間流れるよ派の人は、次のような議論をすることがある。 【経験からの論証(AfE)】 1. われわれ…

社会規範の発生を適応主義的に説明する Kameda, Takezawa, and Hastie (2005)

http://cdp.sagepub.com/content/14/6/331.short Kameda, T., Takezawa, M., and Hastie, R. (2005), Where do social norms come from? The example of communal Sharing. Current direction in psychological science, 14(6): 331−334. 狩猟採集社会では、…

意識とメタ意識は乖離する Schooler (2002)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1364661302019496 Schooler, J. W. (2002). Re-representing consciousness: dissociations between experience and meta-consciousness. TRENDS in Cognitive Science, 6(8): 339−344. 意識はよく報告可…

実験のあと経験についての報告をとると高次機能についてよくわかるのでは Jack and Roepstorff (2002)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1364661302019411 Jack, A. I. and Roepstorff, A. (2002). Introspections and cognitive brain mapping: From stimulus-response to script-report. TRENDS in Cognitive Science, 6(8): 333−339. 認知…

統一科学運動としての論理的行動主義 Hempel (1997)

A Historical Introduction to the Philosophy of Mind: Readings With Commentary作者: Peter A. Morton出版社/メーカー: Broadview Press発売日: 1997/04/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Hempel. C. (1997). The logical an…

お前は心理主義者だと批難しあう哲学者たち Kusch (1995)

Psychologism: The Sociology of Philosophical Knowledge (Philosophical Issues in Science)作者:Kusch, Martin発売日: 1995/07/09メディア: ペーパーバック Kusch, M (1995). Psychologism: The Sociology of Philosophical Knowledge. New york, NY: Rou…

人文学と科学の区別と言っても色々ある Bouterse and Karstens (2015)

http://www.jstor.org/stable/10.1086/681995 Bouterse, J. and Karstens, B. (2015). A diversity of divisions: Tracing the history of the demarcation between the Sciences and the Humanities. Isis, 106(2): 341–352. 今日、人文学と科学の分断とい…

「「心的出来事と脳」へのコメント」 Feyerabend (1963)

http://www.jstor.org/stable/2023030 Feyerabend, P. (1963). Comment: Mental Events and the Brain. Journal of Philosophy, 60(11): 295–296. シャッファーの考察〔Shaffer, J. 1963. Mental events and the brain〕とそこで参照されているこれまでの議…

政治と道徳の分離 コゼレック 1959[1989]

批判と危機: 市民的社会の病因論のための一研究 (フィロソフィア双書)作者:ラインハルト コゼレック発売日: 1989/01/01メディア: 単行本 Koselleck, R. (1959)[1989]. Kritik und Krise: Eine Studie zur Pathogenese der bürgerlichen Welt. Freiberg/Münch…

ヨーロッパを統合する文芸共和国 ポミアン 1990[2002]

ヨーロッパとは何か 増補 (平凡社ライブラリー)作者:クシシトフ ポミアン発売日: 2002/07/10メディア: 文庫 Pomian, K. (1990). L'europe et ses nations. Paris: Gallimard (2002, 松村剛訳, 『増補 ヨーロッパとは何か:分裂と統合の1500年』, 平凡社) 第1…

オブジェクトとはなんだったのか 中畑 (2011)

魂の変容――心的基礎概念の歴史的構成作者:中畑 正志発売日: 2011/06/29メディア: 単行本 中畑正志 (2011). 『魂の変容:心的基礎概念の歴史的構成』,(岩波書店). 読みました。どの論文でも(主に)古代の哲学者のテキストの解釈が現代哲学の問題と結びつけ…

20世紀初頭における哲学者と心理学者のポスト争い ジーク (1988)[1997]

大学と哲学―マールブルク大学における哲学史作者: ウルリヒジーク,Ulrich Sieg,東洋大学井上円了記念学術センター大学史部会出版社/メーカー: 理想社発売日: 1997/03メディア: 単行本この商品を含むブログを見る Sieg, U. (1998). Die Geschichte der Philos…

自由意志の自然化:3つのプログラム Mylopoulos, and Lau (2015)

Surrounding Free Will: Philosophy, Psychology, Neuroscience作者: Alfred R. Mele出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2014/11/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Mele, A. (ed.) (2014). Surrounding Free Will (Oxford Un…

自己の空間的境界 Dainton (2008)

The Phenomenal Self作者: Barry Dainton出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2008/05/25メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Dainton, B. (2008). The Phenomenal Self. Oxford: Oxford University Press. Ch. 1 Mind and Self…

これが理由内在主義だ Williams (1989)

Making Sense of Humanity: And Other Philosophical Papers 1982?1993作者: Bernard Williams出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 1995/06/30メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Williams, B. (1989). Internal re…

オーストラリアにおける心脳同一説のはじまり Presley (1967)

Presley, C. F. (ed.) (1967). The identity theory of mind. Brisbane: University of Queensland Press. 現代の心の哲学における「心脳同一説」の起源は、1955年オーストリアのアデレード大学に遡ります。かつてライルの学生であった若きプレイス(31歳)…

「意識は脳過程なのか?」 Place (1956)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.2044-8295.1956.tb00560.x/abstract Place, U. T. (1956). Is consciousness a brain process? British Journal of Psychology, 47(1), 44–50. 要約 意識は脳内の過程であるというテーゼは、理にかなった科学…

心の科学 vs フレーゲ Daston and Galison (2007)

Objectivity (Zone Books)作者: Lorraine Daston,Peter Galison出版社/メーカー: Zone Books発売日: 2010/11/05メディア: ペーパーバック購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (3件) を見る Daston, L., and Galison, P. (2007). Objectivity. New Y…

循環しながら進歩する歴史 ボウラー (1989)[1995]

進歩の発明―ヴィクトリア時代の歴史意識作者: ピーター・J・ボウラー,岡嵜修出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1995/03/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る Bowler, P. (1989). The invention of progress: The victorians an…

ビクトリア時代の進歩の観念 ボウラー 1989[1995]

進歩の発明―ヴィクトリア時代の歴史意識作者: ピーター・J・ボウラー,岡嵜修出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1995/03/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る Bowler, P. (1989). The invention of progress: The victorians an…

ヘテロ現象学とは デネット (1991)[1998]

解明される意識作者:ダニエル・C. デネット青土社Amazon Dennett, D. (1991). Consciousness explained. New York, NY. Little, Brown, and Company. (1998, 山口泰司訳, 『解明される意識』, 青土社) 第4章 現象学に代わる方法 『解明される意識』のヘテロ…

考古学が覆す美化された過去 ボウラー (1989)[1995]

進歩の発明―ヴィクトリア時代の歴史意識作者: ピーター・J・ボウラー,岡嵜修出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1995/03/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る Bowler, P. (1989). The invention of progress: The victorians an…

社会の直線的発展 ボウラー 1989[1995]

進歩の発明―ヴィクトリア時代の歴史意識作者: ピーター・J・ボウラー,岡嵜修出版社/メーカー: 平凡社発売日: 1995/03/01メディア: 単行本 クリック: 2回この商品を含むブログ (1件) を見る Bowler, P. (1989). The invention of progress: The victorians an…

行為者とは自分自身を演じる即興役者である Velleman (2009)

How We Get Along作者: J. David Velleman出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2009/06/25メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Velleman, D. (2009). How we get along. Cambridge, MA: Cambridge University Press. 1. Act…