えめばら園

Philosophier' Er nicht, Herr Schatz, und komm' Er her. Jetzt wird gefrühstückt. Jedes Ding hat seine Zeit.

2015-01-01から1年間の記事一覧

心理主義をフレーゲとフッサールが殺したという「よくある話」 Kusch (1995)

Psychologism: The Sociology of Philosophical Knowledge (Philosophical Issues in Science)作者: Martin Kusch出版社/メーカー: Routledge発売日: 1995/09/07メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (2件) を見る Kusch, M (1995). Psychologism: …

フリースによる超越論的観念論の心理学化 Hatfield (1990)

The Natural and the Normative: Theories of Spatial Perception from Kant to Helmholtz (Bradford Books)作者: Gary Hatfield出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1991/01/10メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Hatfield, G. (1…

古代ギリシアの3つの狂気 ドッズ (1951) [1972]

ギリシァ人と非理性作者: E・R・ドッズ,岩田靖夫,水野一出版社/メーカー: みすず書房発売日: 1972/12/01メディア: 単行本 クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見る ドッズ, E. R. (1951)[1972]. 『ギリシャ人と非理性』(岩田靖夫, 水野一訳, みすず…

指示にかんする直観の文化差 再訪 Sytsma, Livengood, Sato, and Oguchi (2015)

http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs13164-014-0206-3 Sytsma, J., Livengood, J., Sato, R., and Oguchi, M. (2015). Reference in the Land of the Rising Sun: A Cross-cultural Study on the Reference of Proper Names. Review of Philosophy…

症例と医学の専門化 Berkenkotter (2008)

Patient Tales: Case Histories and the Uses of Narrative in Psychiarty (Studies in Rhetoric/Communication)作者: Carol Berkenkotter出版社/メーカー: Univ of South Carolina Pr発売日: 2009/01/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る B…

19世紀英国アサイラムの「入院記録」 Berkenkotter & Hanganu-Bresch (2011)

Berkenkotter, C. & Hanganu-Bresch, C. (2011) Occult Genres and the Certification of Madness in a 19th-Century Lunatic Asylum. Written Communication, 28(2):220−250. 19世紀英国のアサイラムには、少数の内科医とアサイラムの医療監督しか目にしな…

道徳規範の「2タイプ説」 Dungan & Young (2012)

A Companion to Moral Anthropology (Wiley Blackwell Companions to Anthropology)作者: Didier Fassin出版社/メーカー: Wiley-Blackwell発売日: 2015/01/20メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Fassin, D. (ed.). (2012). A Compan…

気づかず悪いことをしてしまった場合、その無知自体が非難されるべきなのか Clarke (2014)

Surrounding Free Will: Philosophy, Psychology, Neuroscience作者: Alfred R. Mele出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2014/11/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Mele, A. (ed.) (2014). Surrounding Free Will (Oxford Un…

「認識的自由」 Velleman (2000)

The Possibility of Practical Reason作者: J. David Velleman出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2000/12/28メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見るhttp://quod.lib.umich.edu/cgi/t/text/text-idx?c=spobooks;idno=6782337.0001.00…

現象的連続性を中心にした人格の同一性の理論を作ろう Dainton (2008)

The Phenomenal Self作者: Barry Dainton出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2008/05/25メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Dainton, B. (2008). The Phenomenal Self. Oxford: Oxford University Press. Ch. 1 Mind and Self…

外在的な究極的価値としての道具的価値 Rønnow-Rasmussen (2002)

http://link.springer.com/article/10.1023%2FA%3A1014422001048 Rønnow-Rasmussen, T. (2002) Instrumental Values: Strong and Weak. Ethical Theory and Moral Practice, 5(1):23−43. これはいろいろな論点があって勉強になる論文でした。 究極的価値には…

心理学史におけるカント Boring (1950)

A History of Experimental Psychology.作者:Boring, Edwin G.Prentice HallAmazon Boring, E. (1950). A History of Experimental Psychology, 2nd ed.. Englewood Cliffs, NJ: Prentice-Hall. 13 German Psychology before 1850: Kant, Herbart and Lotze.…

直観とは、そしてどうして実験なのか Stich (2015)

Stich, S. (2015) What is experimental philosophy? Annals of the Japan Association for Philosophy of Science, 23:21-33. 科学基礎論学会の英文誌で実験哲学の特集が組まれたようです。最初のスティッチによる寄稿は、実験哲学に対するコンパクトな入門…

コスモスと自然魔術 プリンチペ (2011) [2014]

科学革命 (サイエンス・パレット)作者: 菅谷暁,山田俊弘出版社/メーカー: 丸善出版発売日: 2014/08/26メディア: 新書この商品を含むブログ (7件) を見る プリンチペ・L (2011)[2014] 『科学革命』 (丸善出版) 第二章 結ばれた世界 初期近代の思想家は、世…

毎週火曜はクマをいじめよう! ロンドン、ホープ座の熊いじめ Hotson (1928)

https://archive.org/details/commonwealthrest00hots Hotson, L. (1928) The Commonwealth and Restoration Stage. Harvard University Press. Bear Gardens and Bear-Baiting (pp. 59-70) 17世紀ロンドンで貴族と大衆に大受けした娯楽に、「熊いじめ」[b…

アメリカ自然史博物館とメトロポリタン美術館に行ったよヽ(´▽`)ノ

http://www.amnh.org/ http://www.metmuseum.org/ とくにこれがよかったです。 http://www.metmuseum.org/toah/works-of-art/1997.4ab

「視覚意識の神経基盤論争:かい離説の是非と知覚経験の見かけの豊かさを中心に」 佐藤 (2014)

シリーズ 新・心の哲学II 意識篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) ]II 意識篇 第2章 佐藤亮司…

自然科学があれば哲学はいらないというわけでもない Overgaard, Gilbert & Burwood (2013)

An Introduction to Metaphilosophy (Cambridge Introductions to Philosophy)作者: Søren Overgaard,Paul Gilbert,Stephen Burwood出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 2013/03/07メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Over…

「思考の認知科学と合理性」太田・小口 (2014)

シリーズ 新・心の哲学I 認知篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (11件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) I 認知篇 第2章 飯島和樹「…

観察によらない行為の知識について Velleman (2007)

Practical Reflection (David Hume Series)作者: J. David Velleman出版社/メーカー: Stanford Univ Center for the Study発売日: 2007/04/24メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る Velleman (2007) Practical Reflection. Stanford Universit…

「先延ばしと情動」 信原 (2014)

シリーズ 新・心の哲学III 情動篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) III 情動篇 第2章 西堤優…

「なければならない」について 王 (2014)

http://mitizane.ll.chiba-u.jp/meta-bin/mt-pdetail.cgi?cd=00118003 王慈敏 (2014). 「「なければならない」に関する一考察:「ざるを得ない」との比較から」. 『千葉大学人文社会科学研究』, 29:153-166. 昨日のウィリアムズに続いて日本語の「なければな…

しなければならなさについて Williams (1981)

Moral Luck: Philosophical Papers 1973?1980 (Cambridge Paperback Library)作者: Bernard Williams出版社/メーカー: Cambridge University Press発売日: 1981/12/03メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Williams, B. (1981). Moral…

実験システム #とは Rheinberger (2011)

http://www.scielo.br/scielo.php?pid=S0100-60452011000100014&script=sci_arttext Rheinberger, H-J. (2011). Consistency from the perspective of an experimental systems approach to the sciences and their epistemic objects. Manuscrito, 34(1):30…

「自己制御と誘惑」 西堤 (2014)

シリーズ 新・心の哲学III 情動篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) III 情動篇 第2章 西堤優…

情動、理由、合理性 信原 (2015)

http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/56435 信原幸弘 (2015).「判断に抗して情動に導かれる行為は合理的でありうるか」, 『哲学・科学史論叢』, 27, pp.1-15. 人は、判断を裏切って情動(恐怖など)に基づいて行為してしまう場合が…

意図的行為だけに責任を帰す規則とその含意 マッキー (1977) [1990]

倫理学―道徳を創造する作者: J.L.マッキー出版社/メーカー: 晢書房発売日: 1990/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (10件) を見る マッキー, J. L. (1977) [1990] 『倫理学―道徳を創造する』(高知健太郎他訳 晢書房) 第三章 …

タルドの犯罪研究 夏刈 (2008)

タルドとデュルケム―社会学者へのパルクール作者:夏刈 康男発売日: 2008/03/01メディア: 単行本 夏刈康男 (2008) 『タルドとデュルケム:社会学者へのパルクール』 (学文社) 第二章 犯罪社会学者、タルドの誕生 第三共和制のフランスでは都市部への人口流…

ブルセと病気の局在化 & 近代における有限性の構造転換 フーコー (1963) [1969/2011]

臨床医学の誕生 (始まりの本)作者: ミシェル・フーコー,斎藤環〔解説〕,神谷美恵子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2011/11/10メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (5件) を見る フーコー, M. (1963) [1969/2011] 『臨床医学の…

マッキーの錯誤理論 Joyce (2007)

http://plato.stanford.edu/entries/moral-anti-realism/moral-error-theory.html Joyce, R. (2007) Mackie's arguments for the moral error theory マッキーの錯誤理論とそれをめぐる議論の応酬をまとめたSEPの記事を読みました。次のように整理できます、…