えめばら園

Philosophier' Er nicht, Herr Schatz, und komm' Er her. Jetzt wird gefrühstückt. Jedes Ding hat seine Zeit.

2014-01-01から1年間の記事一覧

人間が自然界で一番偉いという風潮(イギリス編) トマス (1983) [1989]

人間と自然界―近代イギリスにおける自然観の変遷 (叢書・ウニベルシタス)作者: キーストマス,山内昶出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 1989/07メディア: 単行本 クリック: 4回この商品を含むブログ (4件) を見る トマス, K. (1983) [1989] 『人間と自…

『解釈主義の心の哲学』 金杉 (2014)

解釈主義の心の哲学: 合理性の観点から作者:武司, 金杉勁草書房Amazon 金杉武司 (2014) 『解釈主義の心の哲学』 (勁草書房) 前半1/3を占める第一部(1、2章)は解釈主義に関する基本的な説明で、デイヴィドソンやデネットの諸著作と Child (1994)、そ…

主知主義と主意主義 シュナイウィンド (1998) [2011]

自律の創成: 近代道徳哲学史 (叢書・ウニベルシタス)作者: ジェローム・B.シュナイウィンド,田中秀夫,逸見修二出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2011/11/25メディア: 単行本 クリック: 13回この商品を含むブログ (11件) を見る シュナイウィンド・J (…

解けないジレンマ、悲劇的なジレンマ Hursthouse (1999)

On Virtue Ethics作者: Rosalind Hursthouse出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2000/03/02メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Hursthouse, R. (1999) On Virtue Ethics (Oxford University Press) Ch.3 Irresolvable and Tra…

アルベルトゥス・マグヌスの形成力 高橋 (2008)

エピステモロジーの現在作者: 金森修出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2008/11/30メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (17件) を見る 金森修編 (2008) 『エピステモロジーの現在』 (慶応義塾大学出版会) 第八章 高橋厚 「「自…

コントとベルナールにおけるブルセの原理 カンギレム (1966) [1987]

正常と病理 (叢書・ウニベルシタス)作者: ジョルジュカンギレム,滝沢武久出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 1987/12メディア: 単行本購入: 1人 この商品を含むブログ (11件) を見る カンギレム, G. (1966) [1987] 『正常と病理』(滝沢武久訳 法政大学…

やっぱり経験的に言って内在主義は間違っているのではないか Roskies (2007)

Moral Psychology: The Neuroscience of Morality: Emotion, Brain Disorders, and Development (The MIT Press)作者: Walter Sinnott-Armstrong出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2007/10/19メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見…

攻撃の2過程モデルへ 大渕 (1993)

人を傷つける心―攻撃性の社会心理学 (セレクション社会心理学 (9))作者: 大淵憲一出版社/メーカー: サイエンス社発売日: 1993/04/01メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (3件) を見る 大渕憲一 (1993) 『人を傷つける心―攻撃性の社会心理学…

キュビエ、科学の大衆化、フランス文学 荒原 (2008)

エピステモロジーの現在作者: 金森修出版社/メーカー: 慶應義塾大学出版会発売日: 2008/11/30メディア: 単行本 クリック: 8回この商品を含むブログ (17件) を見る 金森修編 (2008) 『エピステモロジーの現在』 (慶応義塾大学出版会) 第八章 高橋厚 「「自…

心理的利己主義についての哲学的検討 Feinberg (1958/2008)

Reason and Responsibility: Readings in Some Basic Problems of Philosophy作者: Joel Feinberg,Russ Shafer-Landau出版社/メーカー: Wadsworth Publishing Co Inc発売日: 2007/04/26メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Feinberg,…

「概念の能力と合理性−−実験哲学は心理学以上の含意を持つか」 飯島・太田 (2014)

http://www.info.human.nagoya-u.ac.jp/lab/phil/todayama/njp.html 飯島和樹・太田紘史 (2014) 「概念の能力と合理性−−実験哲学は心理学以上の含意を持つか」 Nagoya Journal of Philosophy, 11: 39-61. 実験哲学は、例えば道徳認知により意図性判断のパタ…

サイコパスやVM患者が動機内在主義を論駁する事は無い Kennett and Fine (2007) 

Moral Psychology: The Neuroscience of Morality: Emotion, Brain Disorders, and Development (The MIT Press)作者: Walter Sinnott-Armstrong出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2007/10/19メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見…

人々は行為者因果論者なのだろうか Turner & Nahmias (2006)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1468-0017.2006.00295.x/abstract Turner, J. and Nahmias, E. (2006) Are the Folk Agent-Causationist? Mind and Language, 21: 597-609. Nichols (2004) のアプローチすごくいいよね。でも自分でもやったか…

自由意志と心理学的知見 Myers (2008)

Are We Free?: Psychology and Free Will作者: John Baer,James C. Kaufman,Roy F. Baumeister出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2008/02/25メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Baer, J., Kaufman, J., & Baumeister, R., eds. (2008) …

自由意志の実験哲学をしてみよう Nahmias et al. (2005)

http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09515080500264180#.UxPeT-N_s44 Nahmias, E., Morris, S., Nadelhoffer, Th. & Turner, J. (2005) Surveying Freedom: Folk Intuitions about free will and moral responsibility. Philosophical Psychology, …

自由意志の現象学へ向けて Nahmias et al. (2004)

http://www2.gsu.edu/~phlean/papers/Phenomenology_of_Free_Will.pdf Nahmias, E., Morris, S., Nadelhoffer, Th. & Turner, J. (2004) The phenomenology of free will. Journal of Consciousness Studies, 11, 162-179. ・自由意志の理論は現象学に一致す…

素朴概念としての自由意志を研究しよう Nichols (2004)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.0268-1064.2004.00269.x/abstract Nichols, S. (2004) The Folk Psychology of Free Will: Fits and Starts. Mind & Language, 19, 473–502. ・自由意志概念は素朴心理学の一部なのに自然主義的文献では無視さ…

言語の一般性から強い利他性を導出することはできない Baggini (2002)

http://journals.cambridge.org/action/displayFulltext?type=1&fid=113974&jid=PHI&volumeId=77&issueId=03&aid=113973 Baggini, J. (2002) Morality as a Rational Requirement. Philosophy, 77: 447 - 453 サールのこの議論には問題点が2つあります。 ま…

言語の一般性から強い利他性を導出する サール (2001) [2008]

行為と合理性 (ジャン・ニコ講義セレクション 3)作者: ジョン R.サール,塩野直之出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2008/02/18メディア: 単行本 クリック: 16回この商品を含むブログ (11件) を見る サール・J (2001) [2008] 『行為と合理性』 (塩野直之訳 …

科学的イデオロギー カンギレム (1977) [2006]

生命科学の歴史―イデオロギーと合理性 (叢書・ウニベルシタス)作者: ジョルジュカンギレム,Georges Canguilhem,杉山吉弘出版社/メーカー: 法政大学出版局発売日: 2006/03/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 4回この商品を含むブログ (16件) を見る カン…

自我の源泉:結論 テイラー (1989) [2010]

自我の源泉 ?近代的アイデンティティの形成?作者: チャールズ・テイラー,下川潔,桜井徹,田中智彦出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2010/08/31メディア: 単行本 クリック: 65回この商品を含むブログ (37件) を見る テイラー・C (1989=2010) 『自我…

経験科学によって道徳規範を発見する Prinz (2007)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1475-4975.2007.00148.x/abstract Prinz, J. (2007). Can moral obligations be empirically discovered? Midwest Studies in Philosophy, 29:271-291 現代哲学に特徴的な経験的な方法を倫理にも適用しようと…

聞いた音に応じて選択的に道徳判断が変わる件 Seidel & Prinz (2013)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0010027712002557 Seidel, A. & Prinz, J. (2013). Sound morality: Irritating and icky noises amplify judgments in divergent moral domains. Cognition, 127: 1-5 道徳に関する心理学研究は、別種の…

時間がないと義務論的になる件 Suter & Hertwig (2011)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0010027711000448 Suter, R. and Hertwig, R. (2011). Time and moral judgment. Cognition, 119: 454-458 一方に功利主義判断を生む傾向にある認知的な制御過程、他方に義務論的判断を生む傾向にある情…

目を閉じると道徳判断が極端になる件 Caruso & Gino (2011)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0010027710002672 Caruso, E.M. and Gino, F. (2011). Blind ethics: Closing one's eyes polarizes moral judgments and discourages dishonest behavior. Cognition, 118: 280-285. ある出来事の心像を…

死にたみは功利主義を減らす件 Trémolière, Neysa and Bonnefon (2012)

http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0010027712001035 Trémolière, B. Neysa, W. D. and Bonnefon, J-F. (2012). Mortality salience and morality: Thinking about death makes people less utilitarian. Cognition, 124: 379-384. 存在脅…

神経科学は刑法への帰結主義的アプローチを推奨する Greene & Cohen (2004)

http://rstb.royalsocietypublishing.org/content/359/1451/1775 Greene, J. and Cohen, J. (2004) For the law, neuroscience changes nothing and everything. Philosophical Transactions of the Royal Society B: Biological Sciences, 359: 1775-85. 神…

義務論は情動的で功利主義は認知的な件、あるいは義務論は後付けの合理化 Greene (2007)

Moral Psychology: The Neuroscience of Morality: Emotion, Brain Disorders, and Development (The MIT Press)作者: Walter Sinnott-Armstrong出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 2007/10/19メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (3件) を見…

制御過程から産出されるのは反直観的判断じゃなくてやっぱり功利主義的判断な件 Paxton et al. (2013)

http://scan.oxfordjournals.org/content/early/2013/08/23/scan.nst102.full Paxton, J., Bruni, T. and Greene, J. (2013) Are 'counter-intuitive' deontological judgments really counter-intuitive? An empirical reply to Kahane et al. (2012). 「功…

保守主義者と信仰ある人は帰結主義的思考をしにくい件 Piazza & Sousa (in press)

http://spp.sagepub.com/content/early/2013/06/13/1948550613492826.abstract Piazza, J. & Sousa, P. (in press) Religiosity, Political Orientation, and Consequentialist Moral Thinking. *Social Psychological and Personality Science.* ・保守主義…