えめばら園

Philosophier' Er nicht, Herr Schatz, und komm' Er her. Jetzt wird gefrühstückt. Jedes Ding hat seine Zeit.

2016-01-01から1年間の記事一覧

優生学のための心理学のつかいかた McDougall (1914)

http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2986998/ McDougall, W. (1914). Psychology in the service of eugenics. Eugenics review, 5(4): 295−308. 英国の心理学者ウィリアム・マクドゥーガル(1871-1938)がイギリスの優生教育協会(Eugenics Educa…

道徳判断の二重過程説の現在 Greene (2015)

The Moral Brain: A Multidisciplinary Perspective (The MIT Press)作者: Jean Decety,Thalia Wheatley,Laurent Prétôt,Sarah F. Brosnan,Andrew W. Delton,Max M. Krasnow,Nicolas Baumard,Mark Sheskin,Jesse J. Prinz,Scott Atran,Jeremy Ginges,Jillian…

初期近代の光学の基本 Hatfield (1990)

The Natural and the Normative: Theories of Spatial Perception from Kant to Helmholtz (Bradford Books)作者: Gary Hatfield出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1991/01/10メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Hatfield, G. (1…

二種類の自然主義的心理学 Hatfield (1990)

The Natural and the Normative: Theories of Spatial Perception from Kant to Helmholtz (Bradford Books)作者: Gary Hatfield出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1991/01/10メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Hatfield, G. (1…

ヘルバルト形而上学の要点 Beiser (2014)

The Genesis of Neo-Kantianism 1796-1880作者: Frederick C. Beiser出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/27メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Beiser, F. (2014). The Genesis of Neo-Kantianism, 1796−1880. Oxford: O…

フィヒテから自立するヘルバルト Beiser (2014)

The Genesis of Neo-Kantianism 1796-1880作者: Frederick C. Beiser出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/27メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Beiser, F. (2014). The Genesis of Neo-Kantianism, 1796−1880. Oxford: O…

観念やイメージとそれが担う意味は別物である Titchener (1909)

https://archive.org/details/cu31924024573176 Titchener, E. B. (1909). Lectures on the experimental psychology of thought-processes. New York, NY: Macmillan. pp. 14−19. 抽象観念や一般観念は可能なのかという、ロック以来の古い問題がある。だが…

意志が英知界にあると人を教育することができなくなる Herbart (1804)

https://archive.org/details/johfrherbartssm00kehrgoog Herbart, J. F. (1804). "Über die ästhetische Darstellung der Welt als das Hauptgeschäft der Erziehung", SW I: 259–274. 前半 ←いまここ 後半 教育には色々な課題がありうるが、教育学の仕事が…

心理学の数学化:ライプニッツからヘルバルトへ Leary (1980)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1520-6696(198004)16:2%3C150::AID-JHBS2300160206%3E3.0.CO;2-1/abstract Leary, D. (1980). The historical foundation of Herbart's mathematization of psychology. Journal of the history of the behavior…

心理学が科学になるための課題を設定した人物としてのカント Leary (1978)

http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/1520-6696(197804)14:2%3C113::AID-JHBS2300140203%3E3.0.CO;2-C/abstract Leary, D. (1978). The philosophical development of the conception of psychology in Germany, 1780-1850. Journal of the history …

ヘルバルト:フィヒテ主義者からカント主義者へ Beiser (2014)

The Genesis of Neo-Kantianism 1796-1880作者: Frederick C. Beiser出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/27メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Beiser, F. (2014). The Genesis of Neo-Kantianism, 1796−1880. Oxford: O…

ヘルバルトの形而上学と空間論 Hatfield (1990)

The Natural and the Normative: Theories of Spatial Perception from Kant to Helmholtz (Bradford Books)作者: Gary Hatfield出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1991/01/10メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Hatfield, G. (1…

能力の心理学やめましょう、状態の心理学しましょう Herbart (1834)

https://books.google.de/books/about/Lehrbuch_zur_Psychologie.html?hl=de&id=-bM9AAAAYAAJ Herbart, J. F., Lehrbuch zur Psychologie, 2. Aufl. (Königsberg, August Wilhelm Unzer, 1834) Einleitung 人間の内的経験を集め、その全体を理解可能にするの…

心理学史におけるロッツェ Boring (1950)

A History of Experimental Psychology.作者: Edwin G. Boring出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 1950/06/01メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Boring, E. (1950). A History of Experimental Psychology, 2nd ed.. Englewood C…

心理学史におけるヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト Boring (1950)

A History of Experimental Psychology.作者: Edwin G. Boring出版社/メーカー: Prentice Hall発売日: 1950/06/01メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Boring, E. (1950). A History of Experimental Psychology, 2nd ed.. Englewood C…

強迫性障害と道徳 Doron, Sar-el, Mikulincer, and Kyrio (2012)

The Social Psychology of Morality: Exploring the Causes of Good and Evil作者: Mario Mikulincer,Phillip R. Shaver出版社/メーカー: Amer Psychological Assn発売日: 2011/09/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Mikulincer, M…

赤ちゃんの道徳性の問題 Bloom (2012)

The Social Psychology of Morality: Exploring the Causes of Good and Evil作者: Mario Mikulincer,Phillip R. Shaver出版社/メーカー: Amer Psychological Assn発売日: 2011/09/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Mikulincer, M…

私たちは自分の認識傾向や情動傾向を信用せざるをえないし、それは不合理ではない Zagzebski (2014)

Emotion and Value作者: Sabine Roeser,Cain Todd出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/06メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Roeser, S. and Todd, C. (eds.), (2014). Emotion and value. Oxford. Oxford University Pre…

純粋悪の神話 Baumeister (2012)

The Social Psychology of Morality: Exploring the Causes of Good and Evil作者: Mario Mikulincer,Phillip R. Shaver出版社/メーカー: Amer Psychological Assn発売日: 2011/09/15メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (5件) を見る Mikulincer, M…

ダーウォルのカント実践哲学解釈 Darwall (2006)

The Second-Person Standpoint: Morality, Respect, and Accountability作者: Stephen Darwall出版社/メーカー: Harvard University Press発売日: 2006/10/01メディア: ハードカバー クリック: 5回この商品を含むブログ (2件) を見る Darwall, S. (2006). Th…

独自な態度としての情動 Deonna and Teroni (2014)

Emotion and Value作者: Sabine Roeser,Cain Todd出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/06メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Roeser, S. and Todd, C. (eds.), (2014). Emotion and value. Oxford. Oxford University Pre…

ラバーハンド錯覚 Botvinick and Cohen (1998)

http://www.nature.com/nature/journal/v391/n6669/full/391756a0.html Botvinick, M. and Cohen, J. (1998). Rubber hands 'feel' touch that eyes see. Nature, 391: 756. 机の上に被験者の左腕をのせ、敷居を立てて本人からは腕が見えないようにする。一…

情動は信念を正当化する Pelser (2014)

Emotion and Value作者: Sabine Roeser,Cain Todd出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/06メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Roeser, S. and Todd, C. (eds.), (2014). Emotion and value. Oxford. Oxford University Pre…

ドイツ観念論には啓蒙と神話が両方そなわり最強に見える 寄川 (2009)

ヘーゲル哲学入門作者: 寄川条路出版社/メーカー: ナカニシヤ出版発売日: 2009/09メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (3件) を見る 寄川条路 (2009). 『ヘーゲル哲学入門』(ナカニシヤ出版) 第二章 啓蒙から観念論へ ドイツ観念…

ビスマルクからベルリン大総長デュ・ボア=レイモンへ ビスマルク 1870[1940]

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1057375 ビスマルク [1940] 『ビスマルクの手紙』(吹田順助訳 主婦の友社)、二八二–二八三頁 九二、ドゥ・ボア・レイモンへ ヴェルサイユにて、一八七〇、一〇、六 敬愛する総長殿 貴下が戦争勃発に際して、偉大な…

大脳局在論の政治 Pauly (1983)

http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.3109/00207458308986130#.VugAO4yLRNQ Pauly, P. (1983). The political structure of the brain: Cerebral localization in Bismarckian Germany. International journal of neuroscience, 21(1−2): 145−149. 1870年…

デュ・ボア=レイモンと電気魚 Dierig (2000)

http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1076/0964-704X%28200004%299%3A1%3B1-2%3BFT005#.Vug9EYyLRNQ Dierig, S. (2000). Urbanization, place of experiment and how the electric fish was caught by Emil Du Bois-Reymond. Journal of the history of t…

論争の区切り:ランゲの『唯物論史』 Beiser (2014)

After Hegel: German Philosophy, 1840-1900作者: Frederick C. Beiser出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2014/09/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Beiser, F. (2014). After Hegel: German Philosophy, 1840–1900. Princeton,…

ショーペンハウアーの介入、ツォルベの認識論 Beiser (2014)

After Hegel: German Philosophy, 1840-1900作者: Frederick C. Beiser出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2014/09/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Beiser, F. (2014). After Hegel: German Philosophy, 1840–1900. Princeton,…

唯物論論争の重要著作:ロッツェの『ミクロコスモス』・ビューヒナーの『物質と力』 Beiser (2014)

After Hegel: German Philosophy, 1840-1900作者: Frederick C. Beiser出版社/メーカー: Princeton Univ Pr発売日: 2014/09/07メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Beiser, F. (2014). After Hegel: German Philosophy, 1840–1900. Princeton,…