心の哲学
Early German Philosophy: Kant and His Predecessors作者: Lewis White Beck出版社/メーカー: Belknap Press発売日: 1969/06/01メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (1件) を見る Lewis White Beck, Early German Philosophy: Kant and His Predece…
心を自然化する (ジャン・ニコ講義セレクション 2) (ジャン・ニコ講義セレクション 2)作者: フレッド・ドレツキ,鈴木貴之出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2007/10/29メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (6件) を見る Dretske, F…
http://www.journals.uchicago.edu/doi/abs/10.1086/677684 Nanay, B. (2014). Teleosemantics without etiology. Philosophy of Science, 81 (5), 798−810. 1. 心の生物学化 心的状態とその志向的対象との関係は、ふつうの科学理論の被説明項にはない特徴が…
A Companion to the Philosophy of Action (Blackwell Companions to Philosophy)作者: Timothy O'Connor,Constantine Sandis出版社/メーカー: Wiley-Blackwell発売日: 2010/05/24メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る O'Connor, T. and Sandis…
https://link.springer.com/article/10.1023/A%3A1005541307925 Dretske, F. (1999). Machines, plants, and animals: The origins of agency. Erkenntnis, 51(1), 19−31. ※内容的には『行動を説明する』の2章におおむね対応しています 合目的行為とは思考に…
White Queen Psychology and Other Essays for Alice (Bradford Books)作者: Ruth Garrett Millikan出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1993/04/29メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る Millikan, R. (1993). White Queen Psycholog…
White Queen Psychology and Other Essays for Alice (Bradford Books)作者: Ruth Garrett Millikan出版社/メーカー: The MIT Press発売日: 1993/04/29メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (2件) を見る Millikan, R. (1993). White Queen Psycholog…
https://academic.oup.com/jcr/article-abstract/35/3/495/1856272/Preferences-for-Enhancement-Pharmaceuticals-The Jason Riis, Joseph P. Simmons, and Geoffrey P. Goodwin (2008). Preferences for enhancement pharmaceuticals: The reluctance to en…
http://journals.sagepub.com/doi/abs/10.1111/j.1467-9280.1990.tb00210.x Maggie Schiffrar and Jennifer J. Freyd (1990). Apparent Motion of the Human Body. Psychological Science, 1(4): 257−264. 形の異なる2つの対象を素早く連続提示すると、対象…
http://link.springer.com/article/10.1023%2FA%3A1004278612080?LI=true Lawrence Davis (1997). Cerebral Hemispheres. Philosophical Studies, 87(2): 207−222. Ronald Puccetti (1981) は、分離脳患者には2つの意識の流れと2つの人格(Person)がある…
Mind, Brain and the Quantum: The Compound 'I'作者: Michael Lockwood出版社/メーカー: Blackwell Pub発売日: 1991/05/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Lockwood, Michael (1989). Mind, Brain, and the Quantum - The Compo…
http://www.tandfonline.com/doi/abs/10.1080/09515089.2011.579417 Schechter, Elizabeth (2012). The switch model of split-brain consciousness. Philosophical psychology. 25(2): 203−226. ティム・ベインは、分離脳患者の意識経験について「スイッチ…
Emotion and Value作者: Sabine Roeser,Cain Todd出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/06メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Roeser, S. and Todd, C. (eds.), (2014). Emotion and value. Oxford. Oxford University Pre…
Emotion and Value作者: Sabine Roeser,Cain Todd出版社/メーカー: Oxford Univ Pr発売日: 2015/01/06メディア: ハードカバーこの商品を含むブログ (3件) を見る Roeser, S. and Todd, C. (eds.), (2014). Emotion and value. Oxford. Oxford University Pre…
http://link.springer.com/article/10.1007%2Fs11245-013-9211-x Frischhut, A. (2015). What experience cannot teach us about time? Topoi, 34: 143−155. 時間流れるよ派の人は、次のような議論をすることがある。 【経験からの論証(AfE)】 1. われわれ…
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1364661302019496 Schooler, J. W. (2002). Re-representing consciousness: dissociations between experience and meta-consciousness. TRENDS in Cognitive Science, 6(8): 339−344. 意識はよく報告可…
http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1364661302019411 Jack, A. I. and Roepstorff, A. (2002). Introspections and cognitive brain mapping: From stimulus-response to script-report. TRENDS in Cognitive Science, 6(8): 333−339. 認知…
A Historical Introduction to the Philosophy of Mind: Readings With Commentary作者: Peter A. Morton出版社/メーカー: Broadview Press発売日: 1997/04/01メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (1件) を見る Hempel. C. (1997). The logical an…
http://www.jstor.org/stable/2023030 Feyerabend, P. (1963). Comment: Mental Events and the Brain. Journal of Philosophy, 60(11): 295–296. シャッファーの考察〔Shaffer, J. 1963. Mental events and the brain〕とそこで参照されているこれまでの議…
魂の変容――心的基礎概念の歴史的構成作者:中畑 正志発売日: 2011/06/29メディア: 単行本 中畑正志 (2011). 『魂の変容:心的基礎概念の歴史的構成』,(岩波書店). 読みました。どの論文でも(主に)古代の哲学者のテキストの解釈が現代哲学の問題と結びつけ…
The Phenomenal Self作者: Barry Dainton出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2008/05/25メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Dainton, B. (2008). The Phenomenal Self. Oxford: Oxford University Press. Ch. 1 Mind and Self…
Presley, C. F. (ed.) (1967). The identity theory of mind. Brisbane: University of Queensland Press. 現代の心の哲学における「心脳同一説」の起源は、1955年オーストリアのアデレード大学に遡ります。かつてライルの学生であった若きプレイス(31歳)…
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.2044-8295.1956.tb00560.x/abstract Place, U. T. (1956). Is consciousness a brain process? British Journal of Psychology, 47(1), 44–50. 要約 意識は脳内の過程であるというテーゼは、理にかなった科学…
解明される意識作者:ダニエル・C. デネット青土社Amazon Dennett, D. (1991). Consciousness explained. New York, NY. Little, Brown, and Company. (1998, 山口泰司訳, 『解明される意識』, 青土社) 第4章 現象学に代わる方法 『解明される意識』のヘテロ…
The Phenomenal Self作者: Barry Dainton出版社/メーカー: Oxford Univ Pr on Demand発売日: 2008/05/25メディア: ハードカバーこの商品を含むブログを見る Dainton, B. (2008). The Phenomenal Self. Oxford: Oxford University Press. Ch. 1 Mind and Self…
シリーズ 新・心の哲学II 意識篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (8件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) ]II 意識篇 第2章 佐藤亮司…
シリーズ 新・心の哲学I 認知篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (11件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) I 認知篇 第2章 飯島和樹「…
シリーズ 新・心の哲学III 情動篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) III 情動篇 第2章 西堤優…
シリーズ 新・心の哲学III 情動篇作者: 信原幸弘,太田紘史出版社/メーカー: 勁草書房発売日: 2014/05/14メディア: 単行本この商品を含むブログ (6件) を見る 信原幸弘・太田紘史編 (2014) 『シリーズ 新・心の哲学』 (勁草書房) III 情動篇 第2章 西堤優…
http://repository.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/dspace/handle/2261/56435 信原幸弘 (2015).「判断に抗して情動に導かれる行為は合理的でありうるか」, 『哲学・科学史論叢』, 27, pp.1-15. 人は、判断を裏切って情動(恐怖など)に基づいて行為してしまう場合が…